オープン
キャンパス
ネット出願
個別キャンパス
見学・相談
資料請求
デジタル
パンフレット

基礎ゼミナール

feature

学びの特色

目的

基礎ゼミナールは、本学の教育目標「自ら学び、自ら考え、自ら行動する自立(自律)した人」へ向けた第一歩となる科目です。

目標

4年間の学びの基礎

  1. 人間力を磨く環境のなかでコミュニケーション能力や良好な人間関係を形成できる
  2. 現代の社会課題や時事問題に触れながらITスキルを学び、今の社会についてグループでディスカッションをして結論を出せる
  3. 学生同時で協働して、イベントを企画・開催し、その実践した経験を通して、自ら学び、考え、行動する力をつける
  4. アカデミック・ライティングの基礎を学び、大学生としての文章作成ができる

新潟産業大学の基礎ゼミナールは、こんなところがすごい!

POINT 1

担任の先生だけでなく、SA(学生のアシスタント)、CLA(職員による副担任)が各クラスに配置され、1年生をサポートします。丁寧に、そして、ひとりひとりの学生を温かく見守ります。

※SA…Student Assistant、CLA…Campus Life Adviser

POINT 2

クラスごとに学園祭に出店するなど実践的学びを通して、「自己表現力」「他者への理解や相互理解」など、困難な時代を生き抜く力を身につけ、それらを武器に活躍できる人材を育てます。

POINT 3

基礎ゼミに続く45分間の振り返り授業で、学びの言語化、文章化を通して能動的に理解を深めます。
受講生解散後の残り45分は、全クラスの担任、SAが集まり情報共有する時間を設け、学生の成長をバックアップします。

基礎ゼミナール

基礎ゼミナールⅠ(1年次春)

基礎ゼミナールⅠ(春学期)では、大学4年間での学びに必要な基礎知識を習得するとともに、地域課題の学習やディスカッションを通して、将来社会で必要とされるコミュニケーション能力や自分の考えをまとめ人に伝える力を養います。

UNIT! 1仲間づくりと学びの環境づくり
  • 講義ガイダンスト体育館でアイスブレーク(仲間づくり)
  • 教育目標、DP、CP、4年間の学びについて(履修登録の確認)…ほか
UNIT! 2グループワークからグループディスカッションへ
  • 地域通貨ゲームの体験
  • 地元消費VSネット消費(メリットとデメリット、囚人のジレンマ構造の理解)…ほか
UNIT! 3グループワーク(BS、KJ法) 柏崎市を題材として
  • 柏崎学(柏崎市を知る)
  • 柏崎まちあるき(バスで駅前商店街に行き、風輪通貨で買い物)…ほか
UNIT! 4体験的グループワーク(PBL) 紅葉祭、出店 イベント企画
  • グループづくり、紅葉祭出店企画発案
  • 紅葉祭出店についての話し合い…ほか

基礎ゼミナールⅡ(1年次秋)

基礎ゼミナールⅡ(秋学期)では、春学期の学びを発展させ、グループごとに実際に学園祭で出店することを通して、企画立案、企画の実行、グループ内での意見の調整などの課題解決に取り組みながら、人間力、社会人力の養成を目指します。
また、学期後半では、現代の社会課題や時事問題に触れながら、大学での学び、研究を進める上で必要なレポートや論文執筆の作法も学びます。

UNIT! 1紅葉祭への出店と学びの発表会
  • 紅葉祭準備
  • 紅葉祭成果 全クラス合同発表会
  • 10月14日(土)・15日(日)紅葉祭
UNIT! 2読む力と書く力、情報を集める力をつける (クラス内発表、相互チェック)
  • テーマ設定(例:学園祭の学びを深める、社会問題、自分の興味など)
  • 情報取集「序論・本論・結論」など構成を意識した文章執筆・文章完成、提出
UNIT! 3アカデミック・ライティングの基本を学ぶ (クラス内発表、相互チェック)
  • レポートまたは小論文の執筆

基礎ゼミナールⅢ・Ⅳ(2年次)

1年生で学んだことをベースに、プレゼンテーションを行います。

ゼミナールⅠ・Ⅱ(3年次)

演習形式の授業により研究発表や討論を行う、少人数かつ双方の授業。専門分野に関する知識の修得だけでなく、主体的に考え、行動する力も身につける。

ゼミナールⅢ・Ⅳ(4年次)

3年次のゼミで検討した課題をさらに深く考察し、4年間で身につけたスキルの集大成としてゼミ論文・卒業論文をまとめる。

3年次以降のゼミナールは各学科、専門分野を選択します。