新潟産業大学では、本学教員が高等学校等に出向いて講義を行う「出張講義」に積極的に対応しております。
大学の専門分野を高校生向けに分かりやすく講義することにより、大学の「学び」を感じ取っていただくことができます。
大学進学の意識づけとして、また進路選択の一環として、幅広くご活用ください。
系統別 講義テーマと担当教員一覧
領域 | 出張講義テーマ | 教員 |
---|---|---|
社会科学系 | ◇経済学事始め(ことはじめ) ◇思いやり(利他主義)の経済学 |
青木 隆明 |
◇経営学は金儲けの学問か? | 安達 明久 | |
◇水とダイヤモンドのパラドックス ◇成長の限界と持続可能な発展 ◇風輪通貨流通活動 |
阿部 雅明 | |
◇楽しく学ぼうチームワーク(ワークショップ形式) ◇プレゼンテーションの基礎 |
今村 英明 | |
◇政府の財政状況、どうなっているか考えたことありますか? ◇消費税って、何か知っていますか? ◇経済学って、何か知っていますか? |
江川 雅司 | |
◇地域の維持、持続につながる小さな観光のススメ ◇集落の維持、持続の活動を考える ◇地域づくりとは何か?(荻ノ島茅葺き環状集落の活動を通して) ◇柏崎のここが凄い、「地域の魅力や誇れる観光スポット」 |
春日 俊雄 | |
◇マクロ経済の動向や、経済学の現況に関するテーマ ◇経済学からみた地域経済分析の紹介 |
黒岩 直 | |
◇若者が主役!これからの「まちづくり」 ◇SDGsとこれからのまちづくり ◇マンガ表現から考えるメディアリテラシー ◇デザインに内在するメッセージ |
権田 恭子 | |
◇マックとモスの競争戦略 | 高橋 成夫 | |
◇お金の価値と為替レート ◇為替レートと統計 ◇統計データの計算と作図(エクセルを利用) |
橋本 次郎 |
領域 | 出張講義テーマ | 教員 |
---|---|---|
人文科学系 | ◇言葉の役割とは?~発想力を身につけよう!~ ◇日本人でも知らない日本語のこと~日本語に関心を持とう!~ |
上野 るみ |
◇異文化理解 ◇アジアの文化 |
蒼原 烏瑠吉 | |
◇奈良美術(飛鳥・白鳳・天平時代の美術) ◇仏教美術全般 ◇大相撲文化論 |
片岡 直樹 | |
◇韓国語入門講座 ◇韓国のドラマとK-POPで学ぶ韓国語 ◇中国語入門講座 ◇中国の最新の社会と文化事情 ◇中国と韓国・朝鮮の世界遺産 |
金 光林 | |
◇小説の読み方:「名作」とは何か ◇文化産業における労働者:音楽産業を例に ◇ファッションアイテムの意外なルーツ |
黒川 敬三 | |
◇古典に見る日本人と災異観(さいいかん) ◇北陸、新潟県域を通した東アジア世界との交渉 ◇災害にもてあそばれてきた日本と日本人 |
小林 健彦 | |
◇韓国文字(ハングル)で自分の名前を書いてみよう | 蓮池 薫 |
領域 | 出張講義テーマ | 教員 |
---|---|---|
自然科学系 | ◇エネルギーと環境 ◇クリーンエネルギー時代の扉を開く鍵~水素エネルギーと燃料電池 ◇二酸化チタン光触媒による環境浄化の実演 |
絹川 ゲ二イ |
◇少子高齢社会の現状 ◇地域通貨で地域の「経済」や「コミュニティ」を活性化~柏崎市での取り組み~ |
平野 実良 |
領域 | 出張講義テーマ | 教員 |
---|---|---|
教育系 | ◇元Jリーガーによるサッカー教室と講演 | 岡村 宜城 |
◇チームマネジメントについて~スポーツ指導の立場から~ | 小黒 裕二 | |
◇高校授業「総合的な探求の時間」~プレゼンテーションのスキルアップ~ ◇部活動やダイエットに応用できる!トレーニング方法の紹介 ◇かけがえのない命を守る~若者の溺死事故を減らす水泳技術~ |
佐々木 洋輔 |
申込フォームからお申込み
以下の項目を入力して[確認画面へ]ボタンを押して確認後、送信してください。
FAXからお申込み
※FAXから申込みする際は、申込書に必要事項をご記入のうえ、ご送信ください。
出張講義申込書 (PDF/77KB)
▼お問合わせ