系統別 講義テーマと担当教員一覧
領域 | 出張講義テーマ | 教員 |
---|---|---|
社会科学系 | ◇水とダイヤモンドのパラドックス ◇経済成長と持続可能な発展 ◇「情けは人のためならず」を経済学で考える |
阿部 雅明 |
◇分業と「競争」ということ:競争の本当の意味と意義について | 江口 潜 | |
◇柏崎のここが凄い、「地域の魅力や誇れる観光スポット」紹介 ◇地域づくりとは何か?(荻ノ島茅葺き環状集落の活動を通して) |
春日 俊雄 | |
◇企業経営のしくみ ◇マックとモスの競争戦略 |
高橋 成夫 | |
◇1 変量の統計分析(平均・分散・標準偏差、変動係数) ◇2 変量の統計分析(相関分析) |
橋本 次郎 | |
◇「日本人はなぜ英語が苦手なの? たかが英語、されど英語」 ◇「the course of life you draw on your canvas」(カンバスに描く君の人生) |
星野 三喜夫 |
領域 | 出張講義テーマ | 教員 |
---|---|---|
人文科学系 | ◇言葉の役割とは? ~発想力を身につけよう!~ ◇日本人でも知らない日本語のこと ~日本語に関心を持とう!~ |
上野 るみ |
◇基礎フランス語 ◇『木を植えた男』を読む ◇どのようにしてパリはできたか |
梅比良 眞史 | |
◇世界史概論 | ウリジバヤル | |
◇日本・東洋美術に関する講義 ◇小論文の「効果的な」書き方 |
片岡 直樹 | |
◇気軽に学ぶ韓国語の文字 ◇韓国の大衆文化をもっと知ろう ◇東洋史のおもしろい話題 |
金 光林 | |
◇小説の読み方-「名作」とは何か ◇文化産業における労働者-音楽産業を例に ◇意外なファッションアイテムのルーツ |
黒川 敬三 | |
◇災害対処の文化史 ◇日本語運用史 ◇日本女性のあゆみ。越国と韓半島。等 |
小林 健彦 | |
◇韓国の文字、ハングルで自分の名前を書いてみよう ◇韓国の文字、ハングルの特殊性 |
蓮池 薫 |
領域 | 出張講義テーマ | 教員 |
---|---|---|
自然科学系 | ◇地球温暖化について ◇二酸化チタン光触媒による水浄化の実演 ◇「クリーンエネルギー時代の扉を開く鍵」-水素エネルギーと燃料電池 |
絹川ゲニィ |
◇認知症とは?~認知症を正しく理解しましょう~ | 平野 実良 |
領域 | 出張講義テーマ | 教員 |
---|---|---|
教育系 | ||
◇望ましい人間関係を形成するために | 秋山 正道 | |
◇スポーツ指導について ◇楽しく卓球をしよう! |
小黒 裕二 | |
◇マンガ表現から考えるメディアリテラシー ◇デザインに内在するメッセージ ◇似顔絵キャラクターの魅力 ◇デザイン系ソフトをつかってみよう! |
権田 恭子 | |
◇体を鍛える運動トレーニングの紹介 ◇若者の溺死事故を減らす水泳技術 |
佐々木 洋輔 |