オープン
キャンパス
ネット出願
個別キャンパス
見学・相談
資料請求
デジタル
パンフレット

GO FOR IT! 道を切り拓く産大生(在学生・卒業生インタビュー)

INTERVIEW

GO FOR IT! 道を切り拓く産大生

教職員の方々や先輩・後輩との距離の近さが新潟産業大学の魅力です

卒業生(文化経済学科) 齊藤 千紘さん

3年生の時、経済経営学科から文化経済学科に転科し、地域活性化やまちづくりについて学ぶゼミナールに所属。学友会を始め、多くのサークル活動や学生広報チームにも所属している。卒業後は、営業職で就職予定。

ー新潟産業大学への進学を決めた理由を教えてください

高校生の時は、経済学部の大学に行きたいと思って大学を探していて、いくつかの大学のオープンキャンパスに行きました。その中で新潟産業大学に決めた一番の理由は、オープンキャンパスへ行ったときに先輩が熱心に接してくれて雰囲気が良く、一番居心地が良さそうと思ったことが入学の決め手となりました。

ーオープンキャンパスでは学生スタッフとしてどんなことを行うのですか?

僕は入学してから、オープンキャンパスへは学生スタッフとして毎年参加しています。今年は出来ていませんが、食事しながら会話できるフリータイムがあったりなど、先輩達から話しかけてくれるので、話が広がるきっかけが多いです。また、学内ツアーがありますが、その時も基本2人の先輩が同行してくれて案内してくれるので、分からなかったらその人に声をかければいいので、安心して回ることができますね。実際今年入ってきた一年生もオープンキャンパスの時、僕が引率していた班に入っていて、そのことが縁で部活にも入ってくれたり、慕ってくれてる1年生がいて嬉しいです。僕にも1年生の時そういった先輩がいました。

―入学してからはどのような事を学びましたか?

僕自身、簿記を全くやったことがないまま入学していますが、どの科目をとっても基礎から学べるので、問題なく授業は受けることが出来ました!僕は途中で、経済経営学科から文化経済学科に転科しているのですが、経済経営学科の授業の内容はテーマにあわせて理論立てて考えることが多いですが、文化経済学科は活動的な内容なので、僕の性格としては合っていました。実際パンフレットのような冊子を作る授業があったり、街に出て行ったり、アグリフ-ドの先生たちと一緒に野菜収穫するような授業もあります。

―先輩たちや友だちと仲良くなったキッカケはありますか?

学友会に入ったことが一番大きいです。学友会か、ゼミナールの人たちと仲良くしています。オープンキャンパスに行ったときに良くしていただいた先輩が学友会の会長で、声をかけてもらって入りました。中高でも生徒会はやりたかったんですが、なかなか踏み出せなくて。大学に入ってこの機会に学友会に入って様々なことにチャレンジできて良かったです。

―ゼミナールでの活動はどうでしたか?

ゼミナールは、みんな3年生から入ります。僕は、まちづくりゼミナールに入りました。学友会の先輩たちがまちづくりゼミナールの人が多くて、毎月のように、カフェを開いていました。商店街に拠点を持っていて、先輩が「行こうぜ」って連れて行ってくれて、参加したりしていて、もはや先輩に使われる感じでしたけど(笑)これ一緒にやってくれとか、スタッフ側になって楽しかったことがきっかけで入りました。 ただ、まちづくりゼミナールは文化経済学科で、僕は経済経営学科だったので、転科を1年生の後半くらいから考え始めました。しかし、文化経済学科に入ってから文化の科目を一切取っていない状態でスタートは厳しいという事で、1年の秋学期辺りから取れる単位を取り始め、2年の夏に試験をして転科をしました。 実際転科して、ゼミナールに入って、なかなか思うように活動が出来ていないという焦りもありましたが、自分たちで企画したイベントを冬に1個やれたことが例年にない事だったので良かったと思っています。 今年はコロナの影響があって、思った通り活動出来ていない部分もありますが、楽しく活動できています。

―大学の教職員との関わりはありますか?

教職員の方々とは基本的に距離が近いのでなんでも話ができます。1年の時の簿記の先生の部屋に、暇さえあればわからない事など聞きに行っていて、世間話もしていたりと身近な存在でした。

―卒業論文のテーマは決めましたか?

僕たちのゼミナールでは、活動がたくさんあります。土日も活動があったりするのですが、活動がすべてで、活動報告をまとめたものが文集のようなものになるので、特別一人一人が研究をしているというわけではなく、みんなで一つの卒論を作るという感じです。『ローカレッジ』という広報誌は、まちづくりゼミナールが中心となって作っていて、年2回くらい発行しています。『ローカレッジ』が僕たちゼミナールの大きな制作物となっていて、後は自分の活動報告を文章にまとめて卒業論文として提出します。

―勉強以外は大学でどのように過ごしていましたか?

学友会、放送部、茶道部、剣道部、バトミントン、軽音部など最大で6個部活に入っていました。あとは今年から学生広報チームが発足し、立ち上げメンバーとして活動しています。週に1回会議があって、活動内容について話し合います。先日は、先生が稲刈りをするという事で、取材に2人ほどで行って、早速学生広報チームのTwitterで発信しました。 授業後はアルバイトも行っています。

―1日の流れを教えてください。

現在は、4年生で授業がほとんどありません。基本、生活リズムを乱したくないので、遅くとも9:00くらいには起きて、夕方5:00くらいからバイトに入るので、そこまで時間をどう使おうかなと考えています。水曜日以外は大学に行っています。授業がない時は、学友会の後輩と会っていたりなど、大学に来れば食堂に誰かいるのでそこで会って話をします。月曜日の2限に簿記があり、先生のお手伝い係が毎年1人いて、今年は僕が担当しています。3限にある授業では、ローカレッジ制作をしています。3年生で授業が忙しかった時は、基本的に朝から夕方まで授業に出て、その後にゼミもしくは部活でした。

―就職活動について教えてください。

大学の就職課にはお世話になりました。一番多くて毎日行っていました時もありましたし、通常は週一のペースでした。3年生から、放課後に週に1回対策講座があって、間違いなく役に立ちました。相談に乗ってもらうために行っていましたし、話を聞いてもらう事が一番でした。コロナの状況下でしたが、就職活動は上手くいったと思います。複数内定をいただきましたが、設備工事や保守点検などを行っている会社へ決めました。雰囲気を重視するタイプなので、懇親会にも行って、先輩社員の方も良くしてくれて。すごく大きい会社ではないですが、県内だと知名度が高いところも決め手となり入社を決めました。営業職で内定をいただきましたので、物を売ったり接客が好きなので、できる限りお客様の希望に沿うような営業ができたら良いなと思っています。

―大学生活で一番の思い出を教えてください。

先輩たちに遊びにつれていってもらったのが新鮮でした。高校は進学校で、勉強が嫌いではなかったのと、バトミントン部で部活を土日含めて毎日やっていたので、あまり人とは遊んでこなかったんです。入学当時は真面目だったのですが、先輩たちが遊びに連れ出してくれて、かなりタイプが変わりました。連れ出してくれていた先輩たちとは未だに交流があります。つながりを持てたことが大学では一番嬉しい事です。

―新潟産業大学の入学を検討している方にメッセージをおねがいします。

新潟産業大学での大学生活では、勉強づけにならないですし、教職員との距離が近く相談しやすい環境にあるのでとても居心地が良いです。この距離感の近さは中々他の大学ではないと思っています。教職員の方々だけではなく、学年問わず友達も出来るキッカケがたくさんあるし、何でも相談しやすい環境にあるので、入学したら一緒に色んなことにチャレンジしていきましょう!また、部活はサポートが手厚いので迷ったらやってみることをおすすめします。不安なことがあれば、まずはオープンキャンパスに来ていただいて雰囲気を見てください!不安なことがあれば、小さなことから何でも相談に乗りますので是非気軽に遊びに来てください。