オープン
キャンパス
個別キャンパス
見学・相談
資料請求
デジタル
パンフレット

専門ゼミナール・3つのコース

academics

経済学部 文化経済学科

文化産業・国際理解コース

世界が注目するJAPANカルチャーを発信する

日本が世界に誇るマンガやアニメーションをはじめとしたコンテンツ産業。こうした創造的文化を経済の側面から研究していきます。併せて博物館学芸員の課程を履修することで、広く芸術の分野全般に触れることが可能です。

進取得を目標とする資格

カラーコーディネーター検定/TOEIC/実用英語技能検定/中国語検定/ハングル能力検定/中学校教諭一種(社会)免許状/高等学校教諭一種(地理歴史、公民)免許状など

進路イメージ

出版、印刷、広告業/コンテンツ産業 / アパレル産業 / 中学校教諭(社会科) / 高等学校教諭(地理歴史科・公民科)/博物館・文化施設職員 など

Pick Up授業

「文化産業論」

「文化産業」の定義は国や分野によって異なり、狭義の映画・演劇・音楽・マンガ・アニメ・ゲームから広義のデザイン・ファッション・宝飾・伝統工芸まで多岐に渡ります。こうした文化・芸術がどのように生産・流通されているのか、その結果、地域社会に及ぼす影響を知り、財として消費されるだけに留まらない文化・芸術の多機能性の理解を目指します。

持続可能な地域づくりコース

まちづくりや観光の新しい価値をプロデュースする

本学の強みである地域社会への理解を、豊富なフィールドワークで深めていきます。キーワードは「地域の活性化」「まちづくり」。イベントを通じて地域との交流を深め、さらに国内旅行業務取扱管理者資格やツアーコンダクターなど、資格の取得により新しい「まちづくり」を担う人材育成を目指します。

取得を目標とする資格

SDGs検定/防災士/国内旅行業務取扱管理者/環境アセスメント士/福祉住環境コーディネーター/社会福祉主事任用資格など

進路イメージ

地方公務員(市役所等)/NPO・コミュニティビジネス/観光・旅行業/ホテル・レジャー産業/アグリ事業・JA・飲食業/福祉施設職員  など

Pick Up授業

「まちづくり論」

日本の地方都市は人口減少や産業の衰退といった多くの課題を抱えています。これを市町村などの行政まかせにしない、私たち市民が主体的に「まちづくり」を実践するための知識や技能を身につけることが求められています。柏崎市内の諸施設への訪問や、「まちづくり」活動を実践している団体、個人へのヒアリング、「まちづくり」イベントへの参加等のフィールドワークを行います。

スポーツ・健康経営コース

新しい時代のスポーツ・健康ビジネスを創造する

少子高齢化が進行する現代社会では、医療費の増加や、働き手の不足など様々な問題が起こっています。そうした中、企業では従業員が元気で働き続けられる「健康経営」に着目しています。このコースでは、スポーツを通じて「健康な地域づくり」を担う、地域のスポーツ指導者の育成を目標としています。

取得を目標とする資格

健康運動実践指導者/スポーツ指導者基礎資格(スポーツコーチングリーダー)/マネジメント指導者資格(アシスタントマネージャー)/中学校教諭一種(保健体育)・高等学校教諭一種(保健体育)免許状など

進路イメージ

地方公務員(警察・消防)/ 体育教員 / 健康増進センター/スポーツ系企業/建設業/一般企業 など

【健康運動実践指導者】

健康運動実践指導者とは、基礎的医学、運動生理学、運動指導の知識と技能を持ち、健康づくりのための運動を指導する専門家です。健康づくりを目的に作成された運動プログラムに基づいて実践指導を行います。子どもから高齢者まで、生涯を通して健康に過ごすための運動方法を指導します。本学では在学中に所定の科目を履修することで受験資格が取得できます。