1年次
基礎ゼミナール(基礎的スキルの習得)
基礎ゼミナールⅠ
大学における全ての科目で必要となる基本的な「知の技法」を習得する。
発達段階の自己を見つめなおし、広い視野と大人の思考法を身につける。
・ノートのとり方
・新聞の読み方
・原稿用紙の使い方
・新聞の読み方
・原稿用紙の使い方
・レポートの書き方
・文章を読む
・メールの書き方
・文章を読む
・メールの書き方
基礎ゼミナールⅡ
良質な文章と悪文を比較し、ライティングスキルを向上させる。
大学生として、社会人として習得しておくべき文書の書きかたを学ぶ。
・文章を書く
・文章構成・要約
・小論文の書き方
・文章構成・要約
・小論文の書き方
・音読・内容把握・討議
・履歴書の書き方
・手紙・ハガキの書き方
・履歴書の書き方
・手紙・ハガキの書き方
2年次
基礎ゼミナール(スキルの応用・専門ゼミナールへの準備)
基礎ゼミナールⅢ
図表・画像・映像等様々な資料を読み、要約し、書くことによって他者の意見を正確に理解する能力を養う。
・テキストの読み方
・要約の仕方
・説明文の書き方
・要約の仕方
・説明文の書き方
・図表の見方
・画像・映像の見方、制作
・ミニ・プレゼンテーション
・画像・映像の見方、制作
・ミニ・プレゼンテーション
基礎ゼミナールⅣ
プレゼンテーション能力の習得を通じて、自分の意見を正確に相手に伝える能力を養う。
・発表のテーマを選ぶ
・構成を考える。
・プレゼンテーションソフトの習得
・構成を考える。
・プレゼンテーションソフトの習得
・合同発表会・相互評価
・資料を集め、整理する。
・発表のレジュメを作る
・資料を集め、整理する。
・発表のレジュメを作る
3年次
ゼミナールⅠ・Ⅱ
演習形式の授業により研究発表や討論を行う、少人数かつ双方向の授業。専門分野に関する知識の修得だけでなく、主体的に考え、行動する力も身につける。
4年次
ゼミナールⅢ・Ⅳ
3年次のゼミで検討した課題をさらに深く考察し、4年間で身につけたスキルの集大成としてゼミ論文・卒業論文をまとめる。