新潟産業大学は、一人ひとりの個性を尊重し、希望する業種への就職に向け1年次からきめ細やかなサポートを行っています。
自分は何に興味があり、どんな職業が向いているのか。そのためには今どんな勉強してどんな知識を得ればいいのか。キャリア形成は、修学と同様に4年間をかけて行う一大作業です。就職に関する疑問や不安などが生じたら、学年を問わず就職課に相談に来てください。本学では、4年間を通して就職活動に取り組む環境が整っています。
就職活動を始めるにあたって
就職活動を始める前に、まず大事なことは、「自分はこれからどんな人生を歩みたいか」を考えることです。確かに皆さんを取り巻く最近の就職環境には厳しいものがあります。しかし、だからと言って最初から自らの可能性を狭め、ただ単に会社から内定を得ればよいというものではありません。
就職活動は、自分らしい人生を送り、自分を豊かにするためのものであるという認識が重要であり、その視点があるかないかで就職活動の結果に対する達成感や満足感が大きく異なります。
就職活動は、自らを省みて自分自身の人生を考える絶好の機会でもあります。時には周囲のサポートを頼り、助言に耳を傾け、あなた自身の夢の実現に向けた将来への行程と捉えて頑張ってください。
就職活動に関する注意事項
- 就職課掲示板は、登下校時に必ず見てください。
- ガイダンス、講座等、キャリア支援の行事には、必ず出席し、情報や知識の収集に努めてください。
- 提出書類の期限、面接の日時等約束した時間は厳守してください。
- 就職ガイドブックは、ガイダンス時に必ず携行してください。
- 「進路登録カード」提出後に、進路や希望職種、住所、携帯電話、メールアドレス等に変更が生じた場合には、速やかに連絡してください。
- 採用試験受験後は、速やかに就職課に報告してください。
- 採用試験の結果については、採否にかかわらず必ず就職課まで報告してください。内定した場合は必ず「就職内定届」を就職課に提出してください。
- 進路が確定したら、必ず就職課に報告して下さい。
個別相談
本学では、個別相談に特に力を入れています。就職は人生の中でも特に重要な選択の一つであり、そこに不安や悩みが生ずることもあるでしょう。これらの不安や悩みを解決するためにも、個別相談を積極的に活用してください。
個別相談での個人の秘密は厳守します。 またエントリーシート、履歴書、作文の添削、面接練習などを受け付けていますので、気軽に利用してください。
資料の閲覧
就職課には、全国の企業からの求人情報、各企業のパンフレット、各地で開催される合同企業説明会や公務員・教員採用試験等の情報を提供しています。また就職情報システムを利用することにより、本学に届いた全国からの求人票が、学内外問わずインターネットを通じて閲覧可能となっています。その他、就職活動ビデオ・DVD、会社四季報、就職対策本など企業研究のための豊富な資料が揃っていますので大いに活用してください。
WEB求人票システム
本学に届いている求人票を、どこからでもインターネットを利用して閲覧できるシステムです。求人票を閲覧することができるほか、最新の学内外の就職セミナー日程案内、公務員試験案内、会社試験案内など掲示板で確認することができます。