11月30日(日)に『第8回 柏崎学シンポジウム』を開催します。 参加費無料となっておりますので、多くの皆さまからのご参加をお待ちしています。
【テーマ】
「外とのヒト・モノ・コトのつながりをつくる!を考える」
~人口減少に対応する創造的な地域活動の視点(第3弾)~
「外とのヒト・モノ・コトのつながりをつくる!を考える」
~人口減少に対応する創造的な地域活動の視点(第3弾)~
【日時】
令和7年11月30日(日)
13:00~16:30
【参加費】
無料
【場所】
新潟産業大学 202教室(定員 150人)
※Zoomによるオンライン配信あり
■会場にお越しの方へ
会場(教室)の椅子が木製で固いため、必要な方は椅子用クッションをお持ちいただくことをお勧めします。
【プログラム】
<第一部> 13:00~
地域からの活動報告
地域内の先駆的事例から外とのつながりを考える!
- 連合東京青年委員会雪国ボランティア受入事務局 中村圭希 氏
- カフェ陽の楽家 橋本紫乃 氏
- 株式会社 越後みそ西専務取締役 杤堀佳倫 氏
- 株式会社 ハク代表取締役、バンビー シェフ&店長 中村奨 氏
※質問・コメンテーター/産大 片岡直樹 教授、蓮池薫教授
<第二部> 14:52頃~
専門家からの提案及び意見交換
専門的な知見から外とのつながりを考える!
- 立正大学研究推進・社会貢献センター チーフプロデューサー 鈴木輝隆 氏
- 株式会社 自遊人代表取締役、株式会社 IMD代表取締役 岩佐十良 氏
=司会・進行=
- 柏崎研究所主席研究員 春日俊雄
【後援(予定)】
柏崎市、刈羽村、出雲崎町、新潟県柏崎地域振興局、柏崎商工会議所、柏崎市商工会、(一社)柏崎青年会議所、柏崎市コミュニティ推進協議会、(株)新潟日報社、(株)柏崎日報社、(株)柏崎コミュニティ放送 他
お申し込み
【お申込み】 11月25日(火)PM5:00まで
参加申し込みは下記のフォームからお願いします。
シンポジウム資料
(こちらからダウンロードができます。)
※第2部のゲスト資料については非公開とさせていただきます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
お問い合わせ先
新潟産業大学附属柏崎研究所
(新潟産業大学図書館内)
電話:0257-24-8435
メール:library@ada.nsu.ac.jp
(新潟産業大学図書館内)
電話:0257-24-8435
メール:library@ada.nsu.ac.jp
