オープン
キャンパス
ネット出願
個別キャンパス
見学・相談
資料請求
デジタル
パンフレット

プレスリリース│ ニュース

news

学生生活

地域のDX課題を解決する人材を育成へ
― 新潟産業大学、サイボウズ社と連携し、経済経営学科で
「kintone」を用いた新講義を開始 ―

   

 

新潟産業大学(新潟県柏崎市)では、地域課題をDXで解決できる人材を育成するため、サイボウズ株式会社(以下:サイボウズ社)が提供する業務改善プラットフォーム「kintone(キントーン)」を教材に使用した講義(情報処理演習Ⅰ)を経済経営学科にて開始します。

 

背景

人口減少が大きな社会課題となっています。特に、地方では企業の人材不足が喫緊の課題です。そのため、デジタル技術を活用して業務効率化や生産性の向上、組織や企業文化を変革するDX(デジタル・トランスフォーメーション)が求められています。

その中で、近年注目を集めているのが「ノーコードツール」です。専門的なプログラミングの知識がなくても、業務改善に必要なアプリケーションを作成することができます。

サイボウズ社のkintoneは、ノーコードとAIで業務のシステム化や効率化を実現するアプリケーションを作成することができるクラウドサービスです。企業をはじめ、自治体・教育機関など幅広い分野で導入が進んでいます。

本学では、サイボウズ社の協力を得て、kintoneを使ってDXを推進するための知識や能力を身に着けることができる講義を開始することになりました。

 

目的

本学の教育理念は「人間力を磨いて主体的自我を確立し、新しい時代感覚を持って社会に貢献する人間を育成する」です。本学生が企業におけるさまざまな課題を、kintoneを用いて主体的に解決できる能力を身に着けることは、社会貢献につながります。

また、本学では、基礎力を磨く初年次教育や、地域と協働した地域実践教育プログラムなどを通して、地域の活性化や社会の発展に貢献できる人材の育成を目指しています。

kintoneは日々変化する業務にあわせて、現場主導で継続的に業務改善できるツールです。今後は、本学が学んだ知識やスキルを活用し、地域の企業と課題をいっしょに解決していく協働プログラムを企画しています。

サイボウズ株式会社 執行役員 マーケティング本部長 栗山 圭太氏より

サイボウズ株式会社は、新潟産業大学のkintoneを教材としたカリキュラムを提供開始されることについて、大変喜ばしく思っております。

今後、社会から求められるのは単なるITスキルではなく、ビジネスモデルの変革が伴うDXを実現できるスキルと考えております。具体的には、業務の知識を得るだけでなく、その業務を素早くシステム化しビジネスプロセスを変えていくスキルです。

オンラインでのkintone学習を通して、社会で実際に使用している業務アプリに触れることができ、社会で役立つスキルを身につけることができます。社会人にとってもノーコード・ローコードで業務改善をするリスキリングが注目されており、学生時代に体系的な学習をできることに価値があります。

新潟産業大学が新たに開始するkintoneを使った授業により、未来のビジネスリーダーが育成され、日本のビジネス活性化に寄与できることを期待しております。今後もお互いに協力し、DX時代に対応できる人材育成に努めて参ります。

 

サイボウズ株式会社について

1997年に創業し、企業理念「チームワークあふれる社会を創る」のもと、チームワークを支えるソフトウェアを開発しています。2011年にクラウド事業を開始し、業種や規模を問わず、多くの企業やチームの皆様に、「kintone」「サイボウズ Office」「Garoon」「メールワイズ」の4製品を幅広くご利用いただいています。サイボウズは多様なメンバーがチームワークよく協働するため、「チームの生産性」と「メンバーの幸福」がバランスする状態を目指し、組織・制度づくりに取り組んでいます。また、中国、ベトナム、アメリカ、オーストラリア、台湾、マレーシア、タイにも拠点を展開し、世界各地でサイボウズ製品のユーザーが増えています。