金 光林 (きん こうりん)

所属 | 経済学部 |
---|---|
職名 | 教授 |
kgl@econ.nsu.ac.jp (@は迷惑メール対策のため、全角で表示しています) |
役職・校務等 | 入試委員(2012.4~2021.3) 図書館委員・紀要編集委員(2022.4~2023.3) 柏崎研究所・地域連携センター(2023.4~現在) |
---|---|
学歴 | 中国東北師範大学外国語学部日本語学科卒業 東京大学大学院総合文化研究科比較文化専攻博士課程修了 |
学位 | 学術博士(1997.9東京大学) |
職歴 | (中国)延辺大学外国語学部助教(1986.8~1988.9) 東京大学東洋文化研究所外国人研究員(1997.4~1998.3) 工学院大学一般教養部非常勤講師(1997.9~2000.3) 東京工業大学外国語教育研究センター兼任講師(1998.4~2000.3) 新潟産業大学人文学部助教授(2000.4~2007.3) 法政大学市ヶ谷教養教育センター兼任講師(1998.4~2008.3) 新潟産業大学人文学部准教授(2007.4~2008.3) 長岡技術科学大学非常勤講師(2004.9~2009.7) 新潟産業大学人文学部教授(2008.4~2009.3) 新潟産業大学経済学部教授(2009.4~現在) |
専門分野 | 比較文化、東アジア文化史 |
担当授業科目 | 韓国語、東洋史、観光資源論、ゼミナール |
研究主題 |
|
所属学会 | 国際比較文学会会員、日本比較文学会会員、東京大学比較文学会会員、北東アジア学会会員、 東アジア文化交渉学会 |
研究業績 (2006年度以降) |
【著書】
【論文】
【国際学会・シンポジウム・フォーラムでの発表】
|
社会的活動 (2006年度以降) |
【公開講座、講演会、その他への出講状況】
【自治体等の委員会・審議会への参加状況】
【その他の活動】
|
受賞等 | 東京大学比較文学会より第9回「金素雲賞」を受賞(1994年.3月) |
その他特記事項 | アメリカとイギリスで在外研究(2009年9月より2年間) カリフォルニア大学バークレー校東アジア研究所客員研究員(2009.9~2010.7) ハーバード大学 Fairbank Center for Chinese Studies 客員研究員(2010.8~2011.5) ロンドン大学 アジア・アフリカスクール(SOAS)客員研究員(2011.6~2011.8) 中国北華大学東アジア歴史及び文献研究センター客員教授(2014.11~2017.10) |