小林 健彦 (こばやし たけひこ)

所属 | 経済学部 |
---|---|
職名 | 教授 |
tissa@econ.nsu.ac.jp (@は迷惑メール対策のため、全角で表示しています) |
役職・校務等 | 就職委員会 副委員長(2001.4~2005.3) 入試委員会 副委員長(2006.4~2007.3) 就職委員会 就職委員長(2016.4~2018.3) 柏崎研究所 委員(2016.4~現在) 紀要編集委員会 委員長(2018.4~現在) |
---|---|
学歴 | 中央大学文学部史学科国史学専攻 卒業 学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士後期課程 単位取得 満期退学 |
学位 | 文学修士(駒澤大学) |
職歴 | 拓殖大学商学部 非常勤講師(歴史学担当 1992.4~2003.3) 新潟産業大学人文学部 専任講師(1994.4~2000.3) 新潟産業大学人文学部 助教授(2000.4~2007.3) 北里大学保健衛生専門学院 非常勤講師(歴史学担当 2004.4~2010.3) 新潟産業大学人文学部 准教授(2007.4~2009.3) 新潟産業大学経済学部 准教授(2009.4~2016.9) 新潟産業大学経済学部 教授(2016.10~現在) 新潟産業大学大学院経済学研究科 教授(兼担、2018.4~現在) |
専門分野 | 歴史工学、日本語運用史、災害対処文化史、対外交渉史 |
担当授業科目 | 日本文化論、日本史、日本文化経済視察研修(京都方面)、博物館実習、経済史特論(大学院) |
研究主題 |
|
所属学会 | 北東アジア学会、日本史研究会、歴史地震研究会、戦国史研究会 |
研究業績 (2006年度以降) |
尚、プロフィールや研究業績の詳細に関しては、国立研究開発法人 科学技術振興機構知識基盤情報部の「research map」で、「研究者検索(小林健彦)」をご利用下さい(http://researchmap.jp/read0049976/)。また、著作の紹介は、FC2ブログ「小林健彦教授の 著作日記」(http://5142631.blog.fc2.com/blog-entry-1.html)でも行なっております(「小林健彦 FC2」でご検索頂けます)。 |
社会的活動 (2006年度以降) |
【公開講座、講演会、その他への出講状況】
【自治体等の委員会・審議会への参加状況】
【その他の活動】
|
受賞等 | |
その他特記事項 | 茶名:小林 宗健(茶道 裏千家) |