役職・校務等 |
入試委員(2018.4~現在)
地域連携センター委員(2018.4~現在) |
学歴 |
筑波大学体育専門学群卒業
筑波大学大学院博士前期課程人間総合科学研究科体育学専攻修了
筑波大学大学院博士後期課程人間総合科学研究科体育学専攻(~在籍中) |
学位 |
修士(体育学) |
職歴 |
新潟産業大学経済学部助手(2017.4~2019.3)
新潟産業大学経済学部助教(2019.4~) |
専門分野 |
健康・スポーツ科学 |
担当授業科目 |
スポーツ実習、基礎ゼミナール、地域理解ゼミナール |
研究主題 |
- 【課題】健康・スポーツ科学
【キーワード】環境生理学、運動生理学、水泳・水中運動
- 【課題】
【キーワード】
- 【課題】
【キーワード】
|
所属学会 |
日本体力医学会、日本生理人類学会 |
研究業績 |
- 「Effect of voluntary hypocapnic hyperventilation on the metabolic response during Wingate anaerobic test」共著『European Journal of Applied Physiology』(2015.9)
- 「Maximal workload but not peak oxygen uptake is decreased during immersed incremental exercise at cooler temperatures」共著『European Journal of Applied Physiology』(2016.9)
- 「Effect of voluntary hypocapnic hyperventilation or moderate hypoxia on metabolic and heart rate responses during high-intensity intermittent exercise」共著『European Journal of Applied Physiology』(2017.8)
- 「Respiiratory mechanics and cerebral blood flow during heat-induced hyperventilation and its voluntary suppression in passively heated humans」共著『Physiological Reports』(2019.1)
- 「Expiratory flow limitation under moderate hypobaric hypoxia does not influence ventilatory responses during incremental running in endurance runners」共著『Physiological Reports』(2019.1)
- 「Low-intensity exercise delays the shivering response to core cooling」共著『American Journal of Physiology-Regulatory. Integrative and Comparative Physiology』(2019.2)
|
社会的活動 |
【公開講座、講演会、その他への出講状況】
【自治体等の委員会・審議会への参加状況】
【その他の活動】
|
受賞等 |
筑波大学・鹿屋体育大学体育学専攻・修士論文コンクール健康体力学分野領域・代表発表選考(2013.3) |
その他特記事項 |
日本スポーツ協会公認スポーツ指導員(水泳コーチ)
日本水泳連盟公認水泳上級コーチ(水球) |