オープン
キャンパス
個別キャンパス
見学・相談
資料請求
デジタル
パンフレット

出張講義のご案内

about

新潟産業大学について

新潟産業大学では、本学教員が高等学校等に出向いて講義を行う「出張講義」に積極的に対応しております。

大学の専門分野を高校生向けに分かりやすく講義することにより、大学の「学び」を感じ取っていただくことができます。 大学進学の意識づけとして、また進路選択の一環として、幅広くご活用ください。

系統別 講義テーマと担当教員一覧

社会科学系

領域 出張講義テーマ 教員
社会科学系
  • 水とダイヤモンドのパラドックス~経済学で環境問題を考える~
  • 米本位制地域通貨「風輪通貨」の流通活動の紹介
  • 「地域通貨ゲーム」で地域経済を学ぼう!
阿部 雅明
  • もしドラに学ぶ経営学
  • 社長になるってどういうこと?(どんな仕事・どんな役目?)
  • ドラえもんに学ぶライフプラン・人生設計
  • 社会人になる前に労働法を学ぼう!
  • グローバル社会から見た日本
今村 健太郎
  • 「繁盛するラーメン店とヒマな店とは何が違うのか?」
  • 「グーグルやアマゾンはなぜ巨大化するのか?」
  • 3年生が卒業して部活のチームはだいじょうぶか?」
今村 英明
  • 経済学とはなあーに?
  • 財政学・地方財政論とは何だろう?
江川 雅司
  • 経済学をもとに経済を考える
  • 経済学から見た地域経済分析の紹介
黒岩 直
  • 若者が主役!これからの「まちづくり」
  • SDGsとこれからのまちづくり
  • マンガ表現から考えるメディアリテラシー
  • デザインに内在するメッセージ
権田 恭子
  • スマートフォンから学ぶ統計学!
  • スポーツから学ぶ統計学!
佐々木 洋介
  • 「アニメ聖地巡礼から考える地域活性化」
  • 「地域社会と地方財政の役割」
澁谷 朋樹
  • 地球環境とエネルギー問題
  • 大学で何を如何に学ぶか ―課題解決力育成を目指してー
  • 「健康づくり」の取組と地域活性化
  • 受験の物理学 ―力学編―
住吉 廣行
  • マックとモスの競争戦略
高橋 成夫
  • 踊る会社員が地域を盛り上げる ~企業の民俗芸能参与の実態~
  • ダンスの歴史 ~バレエからヒップホップまで~
  • 身体を使ったプレゼンテーション技法
中村 まい

人文科学系

領域 出張講義テーマ 教員
人文科学系
  • 異文化理解
  • アジアの文化
蒼原 烏瑠吉
  • 言葉の役割とは?~発想力を身につけよう!~
  • 日本人でも知らない日本語のこと~日本語に関心を持とう!~
上野 るみ 
  • フランスの文学
  • 日本の食文化
  • 男女共同参画について

梅比良 眞史

  • 奈良美術(飛鳥・白鳳・天平時代の美術)
  • 仏教美術全般
  • 大相撲文化論
片岡 直樹
  • 「渡来人はなぜ命がけで日本へやって来たのか」
  • 「日本の年中行事の経緯」
  • 「縄文時代から続く供養の文化」
  • 「紫式部と新潟・北陸地方」
  • 「日本人と災害 ―地域社会を守って来た人々―」
小林 健彦
  • 韓国語入門講座
  • 韓国のドラマとK-POPで学ぶ韓国語
  • 中国語入門講座
  • 韓国、または中国の最新の社会と文化事情
  • スマート農業と6次産業化
金 光林
  • “みる”と“きく”と“伝える”
  • 理不尽は大切!?
  • 人間はコントロールできない! ―自分自身のことと、人との“出逢い”―
  • 考えることの苦しさと大切さ ―「人間は考える葦である(パスカル)」―
  • 身体の不思議 ―心理臨床学的視点から―
坂本 悠馬
  • 韓国文字(ハングル)で自分の名前を書いてみよう
  • 「韓国の生活文化 日本に似ていて違う衣食住」
蓮池 薫

自然科学系

領域 出張講義テーマ 教員
自然科学系
  • エネルギーと環境
  • クリーンエネルギー時代の扉を開く鍵~水素エネルギーと燃料電池~
  • 二酸化チタン光触媒による環境浄化の実演
絹川 ゲ二イ   

教育系

領域 出張講義テーマ 教員
教育系
  • 高校授業「総合的な探求の時間」~プレゼンテーションのスキルアップ~
  • 部活動やダイエットに応用できる!トレーニング方法の紹介
  • かけがえのない命を守る~若者の溺死事故を減らす水泳技術~
佐々木 洋輔

申込フォームからお申込み

以下の項目を入力して【確認画面へ】ボタンを押して確認後、送信してください。





学校名・団体名必須
担当部署必須
担当者氏名必須
郵便番号必須

※ハイフンなし、半角英数で入力してください
住所必須
電話番号必須

※半角英数で入力してください。申込内容の問い合わせに利用します
FAX番号

※半角英数で入力してください。申込内容の問い合わせに利用します
メールアドレス必須

※半角英数字で入力してください

※確認のため、もう一度入力してください
開催の趣旨・目的
第1希望日時必須
第2希望日時
第1希望講師名・テーマ必須
第2希望講師名・テーマ
受講対象(予定)者数必須
その他、ご要望等
謝金・旅費等

※謝金や旅費等がある場合はご記入ください

FAXからお申込み

FAXから申込みする際は、申込書に必要事項をご記入のうえ、ご送信ください。

お電話でもお気軽にお申し込みください

窓口 新潟産業大学 入試課
Tel 0120-787-124