学力検査等の内容
本学では、すべての入試区分において学力試験は行いません。アドミッションポリシーに基づき下記のとおり入試区分を設け、学習意欲の高い生徒・学生・社会人など広く入学希望者を受け入れています。
選抜方法
一般選抜
- 志望理由:400字以上800字以内で作成し、Web出願サイトから提出
- 課題作文:400字以上800字以内で作成し、Web出願サイトから提出
総合型選抜
- 志望理由:400字以上800字以内で作成し、Web出願サイトから提出
- 課題作文:400字以上800字以内で作成し、Web出願サイトから提出
学校推薦型選抜
- 志望理由:400字以上800字以内で作成し、Web出願サイトから提出
大学入学共通テスト利用選抜
- 大学入学共通テストを2教科2科目以上受験し出願
試験問題に関する情報
一般選抜および総合型選抜における課題作文のテーマは、Webサイトで公表しています。
出題意図
本学が掲げる教育理念「人間力を磨いて主体的自我を確立し、新しい時代感覚を持って社会に貢献する人間を育成する」に基づき、課題作文では、社会で広く取り扱われている最近の時事問題を題材にして、その問題と出願者自身の生活感や実体験等を踏まえた身近な出来事に関連性を見出し、それに対して自分の意見を持って文章に表現することを求めています。
合否判定の方法や基準
すべての入試区分において学力試験は行いませんが、アドミッションポリシーに基づき、各入試区分に応じて提出された出願書類から総合的に判断し、合否判定を行っています。
合理的配慮の提供について
身体に障がいのある受験者で、受験上特別の配慮を希望する方は、出願前に教育相談室までご連絡ください。
- この事前相談は、受験者の負担を軽減し、他の受験者に比べて不利にならないよう配慮するために行います。
- 事前相談の内容によっては、「医師の診断書」もしくは「障害者手帳」等の資料の提出を求める場合があります。
本学通信教育課程は、心身に 障がい があっても出願及び入学は可能です。入学した学生には、当事者が 障がい でない者と同等の学修機会の提供を受けるために必要な⽀援を行い、障がい を理由に修学を断念することがないよう適切な対応を担保するための合理的配慮を提供しています。
ただし、入学後の配慮や支援の内容は、相談の上決定しますが、原則として点字による教材・出願書類(以下、「教材等」と略します)や文字を大きくした教材等、音声化した教材等、データ化した教材等、手話通訳による教材等の説明、といった教材等の提供方法の変更を伴う特別な配慮は行っていません。
このような対応が必要な場合は、入学者側で学修環境整備の手配等を行ってください。
問い合わせ先
ネットの大学managara教育相談室
電話:0120-836-047 メール:managara_nyushi@ada.nsu.ac.jp