FD(ファカルティ ディベロップメント)(通学制) | 新潟産業大学
オープンキャンパス
個別キャンパス見学
資料請求

FD(ファカルティ ディベロップメント)(通学制)

授業アンケート

本学では、授業の内容や進め方に関し学生の意見をひろく集め、より良い授業を共に作っていくことを目的として、毎年学生による授業アンケートを実施し、学生の意見を授業改善にフィードバックしています。

実施要領

2022年度秋学期授業アンケート結果について

実施期間:2022年12月12日(月)~12月16日(金)の1週間
実施科目:全授業科目(135科目)
実施方法:担当教員により実施
授業形態に合わせて3種類(一般講義用、外国語授業用、ゼミ・演習用)に分けて実施

<集計結果>

全体集計結果グラフ
授業アンケート結果クロス集計
科目別集計結果


2022年度春学期授業アンケート結果について

実施期間:2022年6月20日(月)~6月24日(金)の1週間
実施科目:全授業科目(151科目)
実施方法:担当教員により実施
授業形態に合わせて3種類(一般講義用、外国語授業用、ゼミ・演習用)に分けて実施

<集計結果>

全体集計結果グラフ
授業アンケート結果クロス集計
科目別集計結果


2021年度秋学期授業アンケート結果について

実施期間:2021年12月13日(月)~12月17日(金)の1週間
実施科目:全授業科目(134科目)
実施方法:担当教員により実施
授業形態に合わせて3種類(一般講義用、外国語授業用、ゼミ・演習用)に分けて実施

<集計結果>

全体集計結果グラフ
授業アンケート結果クロス集計
科目別集計結果


2021年度春学期授業アンケート結果について

実施期間:2021年6月21日(月)~6月25日(金)の1週間
実施科目:全授業科目(146科目)
実施方法:担当教員により実施
授業形態に合わせて3種類(一般講義用、外国語授業用、ゼミ・演習用)に分けて実施

<集計結果>

全体集計結果グラフ
授業アンケート結果クロス集計
科目別集計結果


2020年度秋学期授業アンケート結果について

実施期間:2020年11月16日(月)~11月20日(金)の1週間
実施科目:全授業科目(136科目)
実施方法:担当教員ではなく事務職員により実施
授業形態に合わせて3種類(一般講義用、外国語授業用、ゼミ・演習用)に分けて実施

<集計結果>

全体集計結果グラフ
授業アンケート結果クロス集計
科目別集計結果


2020年度春学期授業アンケート結果について

実施期間:2020年7月13日(月)~7月17日(金)の1週間
実施科目:全授業科目(146科目)
実施方法:webにより実施
授業形態に合わせて3種類(一般講義用、外国語授業用、ゼミ・演習用)に分けて実施

<集計結果>

全体集計結果グラフ
授業アンケート結果クロス集計
科目別集計結果


2019年度秋学期授業アンケート結果について

実施期間:2019年11月11日(月)~11月15日(金)の1週間
実施科目:全授業科目(129科目)
実施方法:担当教員ではなく事務職員により実施
授業形態に合わせて3種類(一般講義用、外国語授業用、ゼミ・演習用)に分けて実施

<集計結果>

全体集計結果グラフ
授業アンケート結果クロス集計
科目別集計結果


2019年度春学期授業アンケート結果について

実施期間:2019年6月17日(月)~6月21日(金)の1週間
実施科目:全授業科目(151科目)
実施方法:担当教員ではなく事務職員により実施
授業形態に合わせて3種類(一般講義用、外国語授業用、ゼミ・演習用)に分けて実施

<集計結果>

全体集計結果グラフ
授業アンケート結果クロス集計
科目別集計結果


2018年度秋学期授業アンケート結果について

実施期間:2018年11月12日(月)~11月16日(金)の1週間
実施科目:全授業科目(139科目)
実施方法:担当教員ではなく事務職員により実施
授業形態に合わせて3種類(一般講義用、外国語授業用、ゼミ・演習用)に分けて実施

<集計結果>

全体集計結果グラフ
授業アンケート結果クロス集計
科目別集計結果


2018年度春学期授業アンケート結果について

実施期間:2018年6月18日(月)~6月22日(金)の1週間
実施科目:全授業科目(160科目)
実施方法:担当教員ではなく事務職員により実施
授業形態に合わせて3種類(一般講義用、外国語授業用、ゼミ・演習用)に分けて実施

<集計結果>

全体集計結果グラフ
授業アンケート結果クロス集計
科目別集計結果


2017年度秋学期授業アンケート結果について

実施期間:2017年11月13日(月)~11月17日(金)の1週間
実施科目:全授業科目(142科目)
実施方法:担当教員ではなく事務職員により実施
授業形態に合わせて3種類(一般講義用、外国語授業用、ゼミ・演習用)に分けて実施

<集計結果>

全体集計結果グラフ
授業アンケート結果クロス集計
科目別集計結果


2017年度春学期授業アンケート結果について

実施期間:2017年6月19日(月)~6月23日(金)の1週間
実施科目:全授業科目(159科目)
実施方法:担当教員ではなく事務職員により実施
授業形態に合わせて3種類(一般講義用、外国語授業用、ゼミ・演習用)に分けて実施

<集計結果>

2016年度秋学期授業アンケート結果について

実施期間:2016年11月14日(月)~11月18日(金)の1週間
実施科目:全授業科目(143科目)
実施方法:担当教員ではなく事務職員により実施
授業形態に合わせて3種類(一般講義用、外国語授業用、ゼミ・演習用)に分けて実施

<集計結果>

2016年度春学期授業アンケート結果について

実施期間:2016年6月20日(月)~6月24日(金)の1週間
実施科目:全授業科目(155科目)
実施方法:担当教員ではなく事務職員により実施
授業形態に合わせて3種類(一般講義用、外国語授業用、ゼミ・演習用)に分けて実施

<集計結果>

2015年度秋学期授業アンケート結果について

実施期間:2015年11月16日(月)~11月20日(金)の1週間
実施科目:全授業科目(147科目)
実施方法:担当教員ではなく事務職員により実施
授業形態に合わせて3種類(一般講義用、外国語授業用、ゼミ・演習用)に分けて実施

<集計結果>

2015年度春学期授業アンケート結果について

実施期間:2015年6月22日(月)~6月26日(金)の1週間
実施科目:通年科目を除く全授業科目(134科目)
実施方法:担当教員ではなく事務職員により実施
授業形態に合わせて3種類(一般講義用、外国語授業用、ゼミ・演習用)に分けて実施

<集計結果>

学生授業アンケート結果集計

授業形態 R4.秋 R4.春 R3.秋 R3.春 R3.秋 R2.春 R1.秋 R1.春 H30.秋 H30.春
一般講義 4.31 4.32 4.35 4.29 4.36 4.33 4.34 4.23 4.29 4.25
外国語授業 4.39 4.36 4.48 4.35 4.45 4.32 4.41 4.29 4.36 4.53
ゼミ・演習 4.51 4.46 4.50 4.48 4.44 4.61 4.49 4.48 4.50 4.46
全体平均 4.41 4.39 4.44 4.38 4.41 4.42 4.39 4.31 4.36 4.34
※上表数値は授業形態別の評定平均値を表す。

教員間による相互授業見学

本学では、教員の相互研鑽や、受講者の視点から見た授業運営の助言、参考となる効果的な手法の共有等による授業改善に役立てるため、毎年教員間による相互授業見学を実施しています。

実施要領

毎年1回、FD委員会が指定する授業科目から2科目を指定し、授業見学を行う。

【授業選定要素】

講義形式の授業
新任教員の授業
前節の授業アンケート結果で評価の高かった教員の授業

見学後、「授業見学レポート」をFD事務局(教務課)に提出し、取りまとめた資料をもとに意見交換会を開催する。